イースターのアレンジメントとネモフィラ
毎日コロナウイルス拡大で、心配な日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?
4月12日はイースターでしたが、日本ではあまり馴染みがないですね。
お家で過ごす毎日、お向かいのお宅に咲いているカロライナジャスミンやフリージア、我が家のモッコウバラ、オオデマリを使ってイースターのリースを作りました。
我が家のウサギさんたち集合です
イースターエッグの形をしたチョコを添えて
お向かいのTさんのジャスミンは満開でとてもきれいで、リースのために少し頂きました。
リースをテーブルで撮影の後、Tさんにリースをプレゼントしました。
我が家のオオデマリも無事半分くらいの数ですが成長しています。時折まだムクドリが木に止まっている時がありハラハラします。
また、3月の下旬ですが近くの河川敷に菜の花が沢山咲いている所があり行ってきました。
荒川の土手のところが一面に真っ黄色なっていて見事でした。
まだまだ埼玉はこんな広いところが近所にあり、ほっとします。
最近、またいつもの花の丘農林公苑に行ってきました。広い公園なので、感染の不安はなく、マスクをして。
緑の桜と言われる御衣黄桜が数本あるのを教えて頂いて行ってきました。
たぶん知らなくていつもは素通りしていたんですね。改めてこの桜の美しさを堪能しました。
花言葉がとても素敵で「心の平安」「永遠の愛」「優美」だそうで、不安が募る今、一番に相応しい桜ですね。
カモさんも仲良く桜の下にいました。
最後は花びらの芯のところがピンク色に変わっていっていくとのこと。本当に上品な趣きのある桜でした。
もう一度くらいピンクになった時に見に行こうとおもいました。
ネモフィラも綺麗に咲いていました。
ブルーに混ざって白いネモフィラも爽やかですね。
枝垂れ桜も空から降ってくるような美しさです。
前回は桜とチューリップでしたが、桜はもう終わっていましたが、ちゃんとチューリップが時期をずらして植えてくださっているのでしょう、白いチューリップも咲き始めてました。
コロナウイルス拡大の中、こんなお花の風景を見ていると心癒されますね。
主人とそんなことを話しながら歩きました。
チューリップとカモさんもいいですね
池の方からチューリップを見にきたのかしら
赤いチューリップはもうそろそろ終わりでしょうか。でも赤のチューリップとカモさんって色が合いますね。
お花から元気をいっぱいもらって、この大変な時期を乗り越えていきたいですね。